骨壺の湿気に注意

logo

こんにちは、アーバンペット葬儀社のわたなべです。

雨の日が続くと湿気が増え、ご家族様が大切に保管されているペットちゃんの骨壺にもカビが発生しやすくなります。特に日本の梅雨時期や秋の長雨のシーズンには、注意が必要です。今回は、骨壺のカビ対策についてお話しします。

1. 骨壺の保管場所

骨壺はできるだけ直射日光が当たらない涼しくて乾燥した場所に保管することが理想です。湿度の高い環境ではカビの発生リスクが高まるため、風通しの良い場所や湿気の少ない棚の上などに置いておくと良いでしょう。クローゼットや押し入れなどの閉ざされた場所での保管は避けるようにしてください。

2. 乾燥剤の使用

骨壺の近くに乾燥剤を置くことも有効です。市販のシリカゲルなどの乾燥剤を骨壺の周りに置くことで、湿気を吸収し、カビの発生を抑えることができます。乾燥剤は定期的に交換し、効果を持続させるよう心がけましょう。

3. カビが発生した場合の対処法

もしカビが発生してしまった場合は、早めに対処することが大切です。骨壺自体にカビが付着している場合は、柔らかい布で乾拭きし、必要に応じてアルコール除菌スプレーを使用してカビを除去してください。ただし、骨壺の材質によってはアルコールがダメージを与えることもあるため、事前に目立たない部分で試してから行うようにしてください。

4. 定期的な点検とお手入れ

定期的に骨壺の状態を確認し、必要に応じてお手入れを行うこともカビ防止には効果的です。特に湿気が多い時期には、骨壺を定期的に開けて風を通すことで、カビの発生を予防することができます。

5. 骨壺を守るための他の工夫

骨壺を保護するために専用のケースや袋に入れる方法もあります。防湿性のあるケースや袋は、外部からの湿気を防ぐことができ、カビの発生を抑えるのに役立ちます。

アーバンペット葬儀社は骨壺専用の湿気取り(珪藻土)をご用意しております。ペットちゃんのお骨を骨壺に収める際に必要な場合は別途有料でご用意できます。

雨の日が続くと、どうしても湿気が気になりますが、少しの工夫で大切なペットちゃんの骨壺をきれいな状態で保つことができます。骨壺を適切に管理し、ペットちゃんの思い出をいつまでも大切に守りましょう。

ペット火葬やペット葬儀について何かありましたら、アーバンペット葬儀社までお問い合わせください。アーバンペット葬儀社が心を込めてサポートいたします。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ .

アーバンペット葬儀社では東京都23区・町田市・千葉県全域・埼玉県南東部・神奈川県川崎市・横浜市でペットの火葬・葬儀を承っております。

. ご遺体は全てのプランで完全な個別火葬を致します。(立会も可能です) . 年中無休 am6:00~pm11:00 葬儀は24時間対応しております。 . 当日の葬儀・火葬も承ります。 .

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆