火葬車について火葬車についてのテキスト

火葬・ご葬儀担当者がご希望の日時にお伺い致します。

当車は会社名、看板等の記載は一切ございません。ご安心ください。

当社はお骨を綺麗に残すための温度管理・火葬時間などを配慮いたします。

全骨(火葬後に残るすべてのお骨)をお返し致します。

無煙無臭でダイオキシンを発生させにくい構造となっておりますので、周囲の方にご迷惑をお掛けしません。

ご希望により周囲の環境に十分配慮した場所へ移動し完全個別火葬させていただきます。担当者とご相談ください。

なるべくご依頼主様のご希望の場所で火葬・葬儀が出来るようご提案いたします。

火葬時間は、体重10kgまでの場合、約1時間~2時間程、体重35kgまでの場合、約2時間~3時間30分程が目安です。

煙や匂いについて

当社の火葬炉は、精密な温度管理が可能な新型火葬炉を使用しておりますので、メイン火葬炉とは別に煙や匂いを高温で燃焼させる為の特殊装置(2次火葬炉)を設ける事により、無煙無臭化が可能となっております。

火葬中の音について

火葬炉の温度管理を目的として、通常は炉内への送風装置を作動させる為に小さな発電機(若干の作動音が出ます)を使用しておりますが、夜間にご自宅内の駐車場等で火葬する場合は、ご自宅から電源をお借りする事により、発電機を使用しない形での火葬が可能となる為、作動音を最小限に抑える事ができます。 

ペット禁止マンションの場合

近隣にご迷惑の掛からない様十分ご配慮いたします。

一緒に火葬できるもの

愛用していたタオルや洋服(綿製のもの)

好物(ドックフードなど)

玩具類(プラスチック・ガラス・金属以外のもの)

お手紙等(紙製)

お花(生花)

一緒に火葬できないもの

プラスチック・ガラス・金属製品(黒煙・変色・付着の原因になります)

化学繊維などのタオル製品(黒煙・ダイオキシンを発生させてしまいます)

ボール(黒煙・付着・火葬中に破裂の恐れがあり危険です)

ドライアイス等の保冷剤(燃焼温度低下と黒煙が発生します)

お骨を綺麗に残すために

当社は丁寧な火葬を心がけております。火葬炉の調整・時間にこだわり、できる限り小さなお骨まで残る火葬を心がけています。

動物以外の物と一緒に火葬しない。

木製、ダンボール製のお棺のまま火葬をしますと、火葬後に白く細かい灰として残り、お骨に混入してしまいます。
(火葬後に残るご遺骨は細く脆い場合も少なくありませんので臨機応変な対応が求められます)

※詳しくは当日の火葬・葬儀担当者にお尋ねください。ご希望にそえるようご提案させていただきます。